2017年01月30日

茶トラの子ネコの飼い主を募集します

「腸が出ている」と病院に連れてこられた子ネコです。
激しい下痢のために直腸が反転してしました。
腸を押し込んで戻しても、また出てきてしまったので大腸を固定する手術をしました。
右のネコです。
1701302.JPG

左の黒ネコが大好きで、くっついていると機嫌がいいです。
ヒトにはまだ怖いようですが、馴れると思います。
関心のあるかたは病院までご連絡下さい。
1701301.JPG
posted by ポウ at 23:46| Comment(1) | TrackBack(0) | 飼い主募集

2017年01月18日

1月19日(木)臨時休診のお知らせ→【変更】午後は通常通り診療します!

院長体調不良のため、臨時休診いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
↑     
【変更】午後4時からは通常通り診療できるようになりました。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。     
posted by ポウ at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月06日

「ふやさないのも愛」2016年不妊化手術報告

昨年(2016年)、ポウ動物病院で実施したイヌとネコの不妊化手術数を集計しました。

イヌ(雄♂) 30匹(内、保護イヌ5)
イヌ(雌♀) 29匹(内、保護イヌ1)

ネコ(雄♂) 466匹(内、野良ネコ318)
ネコ(雌♀) 647匹(内、野良ネコ490)

例年と同じく、野良ネコの手術頭数が多く、また、遠方からの依頼も増えてきました。不幸な猫を減らしたいと願う個人や愛護団体の皆さんの地道な活動がこの数字に表れています。

「野良ネコ」というのは、飼い主のいないネコです。保健所から引き出すなどして保護されているネコを含みます。このようなT.N.R活動(捕まえて、手術をして、元の場所に戻す)は、不幸な猫を増やさないための唯一の方法と言えるでしょう。
飼い主のいない猫に餌やりをなさっている心優しい方、餌をやるだけでは問題の解決にはなりません。
不妊化手術を行ってください。捕獲に関するご相談にも対応しています。

手術を済ませたネコは、片耳の先を小さくX字カットしてあるのが目印です。見守っているヒトがいる証となり、ネコにとってのお守りです。

最後に、何匹もの野良ネコの1匹1匹を捕獲し、病院まで運び、費用を負担してくださった皆さんに深く感謝申し上げます。
posted by ポウ at 18:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記